フリード君の小説講座出張版
〜シャイニングとシャドーの小説講座〜

5.「小説」を書いていく中に!


「リアリティって言えば、
ご都合主義にならないようにしないといけないんだよな」

(゚д゚ )
カール


「現実味を持たせて、説得力のある書き方をするんですよね」
(゚∀゚ )
フリード

B-Shadow-Tozi.jpg 「書き手はその物語を綴っているわけだから、
結局は作者の都合で色々組み合わされてはいるんだけどな」

B-Shining.jpg 「それをどこまで自然に紡げるか、っていうのが大事だね」

「自然に、って言われてもこれまた難しいなぁ」
(゚д゚;)
カール


「ボクも公爵に突っ込まれたなぁ」
(・ω・` )
フリード

B-Shadow.jpg 「ま、ここは設定とかの問題だな。
設定の「基準」っていうのを
ちゃんと読み手に理解させられるかどうかだ」

B-Shining.jpg 「登場人物や設定の背景とか、置かれている立場、状況、
それらがその世界での常識と比較してどの程度のものなのか、
盛り込んでいく必要があるね」

B-Shadow.jpg 「そのキャラクターの強い理由、これまでの経緯、
そうでなければならない必然性、とかな」


「その世界の常識と比較して、っていうのは?」
(゚ω゚ )
フリード

B-Shadow.jpg 「例えば、一般人が同じ経験をしたら
そのキャラと同じぐらいの強さに届くのかどうか、
ってことだな」

B-Shining.jpg 「もし届かないなら、それなりの理由や背景が欲しいね。
こういう設定や背景、力があるから、とか」

B-Shadow.jpg 「その力とかにしても、
一般人が同じ力を手にしていたら同じレベルになるかどうか、
とかな」


「うーん、何か具体例はないの?」
(゚д゚;)
カール

B-Shining.jpg 「じゃあ、
『白銀』の書いた初期作であり代表作でもある
『蒼光』で考えてみようか」

B-Shadow.jpg 「『蒼光』の主人公『光』は最初は普通の高校生だったわけだが、
物語の開始とともに『具現力』という特殊能力に目覚めて、
それを使える『能力者』を巡る戦いに巻き込まれていくわけだ」

B-Shining.jpg 「『蒼光』における主人公は『極めて強力』な力を持っていて、
敵の組織はその力を危険視して主人公『光』を追い詰める。
敵組織に抵抗するレジスタンスは逆に
その力を敵との戦いで自分たちに有利になるよう
協力したりもするわけだ」

B-Shadow-Tozi.jpg 「けれど、状況は主人公にとって不利なものばかり。
主人公は戦うことを嫌がって、
それが原因で身近な人が傷付いたりもする」


「強いけど、それだけじゃ乗り切れないってことか」
(゚д゚ )
カール

B-Shadow.jpg 「戦うことへの迷いをふっ切っても、
主人公一人の力だけじゃあ組織は巨大過ぎてとても敵わない」

B-Shining.jpg 「状況に翻弄されながらも、
それでも立ち向かう主人公は仲間と共に成長していくんだ」

B-Shadow-Tozi.jpg 「ま、それでも一回死んだりするんだけどな」

「あれはびっくりしましたよ。
まさか主人公が死んじゃうなんて思いませんでしたから」

(゚∀゚;)
フリード

B-Shining.jpg 「結局は助かるんだけど、
主人公も死ぬ可能性が十分にある、
って読み手に認識させる展開なんだね」

B-Shadow.jpg 「あそこで
「主人公だけで戦っていたら、助からなかった」
って想定できることが重要だろうな」


「仲間がいたからこそ、ってことですね」
(゚∀゚ )
フリード

B-Shining.jpg 「主人公は基本的に死なない、っていうのは
物語の主人公である以上は読み手も想像できるんだけど、
その死をどう回避するか、っていうところの説得力の問題だね」

B-Shadow.jpg 「その死を回避する場面の設定や展開なんかが重要だな」
B-Shining.jpg 「特に、今まで強敵を乗り越えてきた主人公が負ける、
しかも致命傷を負って生死の境を彷徨う展開とかは
他の作品でも良く見られるけど、
そういう「負ける こともある」「死なないわけじゃない」
って認識させる展開を盛り込むことで、
単純に主人公が最強じゃないって
認識を持たせようとしてるんだと思うね」

B-Shadow.jpg 「同時に、そういう窮地を乗り越える展開ってのには
大きなカタルシスもある。
物語の山場にはもってこいだ」


「あ、確かにそういう場面は燃えるよな!」
(゚∀゚ )
カール

B-Shining.jpg 「また、『蒼光』で言えば、
主人公の力は敵組織のボスに唯一対抗できる
特性を持っていたけれど、
それと同時にラスボスにはない『デメリット』もある
対極 の存在だった。
その『デメリット』っていうのが最終局面で最後の壁になるし、
それをどうやって克服するかが最後のどんでん返しだった」

B-Shadow.jpg 「この『デメリット』がある、っていうのも
主人公を万能、つまりご都合主義に見えないように
するための設定だったりするわけだ」


「見えないようにするため、なんだ?」
(゚д゚ )
カール

B-Shadow-Tozi.jpg 「結局は作者の設定でそうなってるわけだからな」
B-Shining.jpg 「いかに、『超展開』に感じさせないかってところだね。
『蒼光』でも主人公は最初からかなり強力な存在で、
ラスボスに対抗できる力もあると仄めかされて いたけど、
第二部ではさっそくレジスタンスのリーダーに負けたりしてるし、
さっきも言ったけど一回本気で死にかけるし、
決して主人公は簡単に勝ち進んでい るわけじゃないからね」


「なるほど、確かに……」
(゚ω゚ )
フリード

B-Shining.jpg 「仲間が傷付いたり、命を落としたりしても、
その場に居合わせなかったってことでそれを救えなかったり、
自分の無力さを痛感したり、悩んだり。
そういうのって、自然でしょ?」

B-Shadow.jpg 「同時に、
それらの積み重ねの中に主人公が成長する要素だったり、
その後に重要になる事象が含まれてたりするわけだ」


「それが伏線か!」
(゚д゚ )
カール

B-Shining.jpg 「そういうこと。
主人公の力に『デメリット』が存在するっていうのも、
最後の窮地からのどんでん返しへの伏線なんだね」

B-Shadow-Tozi.jpg 「ま、細かいところを挙げ出したらキリがないな。
『白銀』のウェブサイトの中には
裏設定の暴露ページなんかもあるから、
本編読んだ人は見てみると新しい発見があるかもな」


「結構本編で触れられていない設定もあるんですね」
(゚∀゚ )
フリード

B-Shining.jpg 「そういう設定が組まれているっていうのは、
より世界観や設定が固められてる、ってことだからね。
本編中に直接触れていなくても、
そういう設定があれば 深く書き込んだり
読み込んだ時のブレを抑えられる。
基本的には本編中にも盛り込まれていたりするものだけど、
書き方がさり気なさ過ぎて気付けないのが多い かもしれないね」


「この、作者の意図とか連想とかイメージってのも何だか面白いな」
(゚∀゚ )
カール


「うん、何ていうんだろう
「あれはそういうことだったのか」
って」

(゚∀゚ )
フリード

B-Shadow.jpg 「その辺は書き手のこだわりだったりもするな」
B-Shining.jpg 「作品全体のテーマとか、そういう話にもなるね」

「テーマ、ですか?」
(゚ω゚ )
フリード

B-Shadow.jpg 「『蒼光』のテーマは『生き方』だ。
このテーマってのは、簡単に言えば、
書き手が読み手に気付いてもらえたら嬉しい
『著者の主張』って奴だ。
『この物語ではこういうことを言いたいんだ』っていう感じ」

B-Shining.jpg 「物語だけじゃなくて、
登場人物それぞれにも
『こういう意図があってこんなキャラクター』
っていう裏設定をしてたりもするね」

B-Shadow.jpg 「それだけじゃない。
本編中でさり気なく描かれているものにも
『これはこういう意図』とか『これはあれの暗示』
とか、ってのがあったりもする」


「ええっ、
それじゃほとんど全部が伏線とかってことじゃないんですか?」

(゚∀゚;)
フリード

B-Shining.jpg 「そうかもね。
ただ、意識してそういう風に書かれている場面だとか
キャラクターだとか、
っていうのは結構あるんじゃないかな」

B-Shadow-Tozi.jpg 「『蒼光』はそういうの多いな。特にキャラクター関係」

「ひええ、気が遠くなる……」
(゚д゚;)
カール

B-Shining.jpg 「まぁ、初心者にはまだ難しいかもね」
B-Shadow.jpg 「けど、物語に深みを持たせる一つの手でもあり、
物語を書くって意識の根底にもなりうるからな。
書くのに慣れてきたら盛り込んでいけるように
意識してみるのはいいと思うぞ」


「確かに、そういうのに気付けたらより楽しめそうですね」
(゚∀゚ )
フリード


「こういうことなのかな、って思いを巡らるのも面白そうだよな」
(゚∀゚ )
カール

B-Shining.jpg 「そうなってもらえたら書き手としては嬉しい限りだよね」
前へ     戻る     次へ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送